自動車のヘッドライトには主に3種類、「ハロゲン」「キセノン(HID)」「LED」があります。近頃は最も明るいLEDを標準装備する車種も増えてきましたが、昔ながらのハロゲンランプを採用している自動車も残っています。
ハロゲンの光量に物足りなさを覚え、LEDに交換したいと思う方も多くいるでしょう。そこで今回はLEDライトに交換する工賃やDIYのやり方を紹介していきます。
また、LEDがハロゲンと比較して全てが優れているわけではありません。ハロゲン・キセノン・LEDのそれぞれの特徴も、同時におさらいしていきましょう。
最後にはおすすめのショップも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!たくさんの車好きから高い評価と信頼を得ている大人気ショップをご紹介しています!
LEDのヘッドライトとは?
LEDとは「Light Emitting Diode」の頭文字を繋げた言葉で、日本語でいうと「発光ダイオード」です。電気を流すと発光する半導体素子だと考えてよいでしょう。
LEDのメリット
LEDには下記のような大きなメリットがあるため、近頃は標準装備している車種も増えてきました。
- 長寿命
- 省電力
- 最大光量になるまでのラグが少ない
LEDは1万時間もの長寿命を持っています。1日2時間毎日ヘッドライトをつけるとしたら、1万時間に到達するには約13年もかかります。13年もあれば一回もライトを交換せずに乗り潰すこともありえます。
また、他のライトと比較して省電力なので、バッテリーへの負担も減少します。
そして、ライトをONにして最大光量になるまでのラグがほとんどありません。
LEDのデメリット
LEDはメリットだけでなく、もちろん以下のようなデメリットも存在しています。
- 熱が発生しないので、雪が溶けない
- 高価
LEDは発光の仕組み上、熱が発生しません。ヘッドライトに積もった雪が勝手に溶けることはありません。そして、他のランプに比べて初期費用や交換代金が高価な傾向があります。LEDはバルブとヘッドライトユニットが一体化しているため、バルブだけの交換ができません。
ハロゲン・キセノン・LEDの違い
自動車のヘッドライト「ハロゲン」「キセノン」についてLEDと比較していきましょう。例えば、以下のような違いがあります。
- 発光する仕組み
- 寿命
- 色や視認性
ハロゲン・LEDの違い
ハロゲンはフィラメントを通電させて発光させる仕組みで、最も昔ながらの発光方法です。発光の仕組み上、熱が発生しやすくてヘッドライトに雪が積もりにくいメリットがあります。
しかし、寿命が長くて3年程度と短いデメリットを持っています。
柔らかく赤みを帯びた色合いの光は、LEDの白い光と比較して雨天時に路面に反射しにくく視認性が高いですが、光量は劣ります。
キセノン・LEDの違い
キセノンはキセノンガスに放電して発光する仕組みです。特徴はちょうどハロゲンとLEDの中間で、多くの自動車に採用されています。
寿命は5年程度とLEDに比べると短いですが、十分な寿命を持っています。
白い光は非常に明るく視認性もいいですが、点灯してから安定するまで数秒〜数十秒かかるデメリットもハロゲンの大きな特徴のひとつです。
ヘッドライト交換の工賃や手順・注意点
ヘッドライトを交換するときの手順を、お店に頼む場合とDIYする場合の2パターン紹介していきます。
ヘッドライト交換の工賃目安
LEDライトの交換は部品費用込みで1万円〜1万2千円程度です。
ただ、LEDライトの種類は非常に多く、3千円程度の安価なものから1万円を超えるものまであり、価格も多岐に渡ります。自動車や選んだLEDライトの種類によっても装着方法が変わる可能性があるので、複数のカーショップに工賃を確認するのがおすすめです。
ヘッドライト交換のDIY やり方と注意点
ヘッドライトをハロゲンからLEDに交換するには、以下の手順を参考にしてください。車種によって交換手順が異なる可能性もあることに注意です。自動車のオーナーズマニュアルに交換手順が載っている場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。
- 1.バッテリーのマイナス側を抜きビニールテープを巻き保護する
- 2.ハロゲンバルブに電源を供給しているコネクターを抜く
- 3.防水用のゴムブーツを外す
- 4.スプリングフックを外す
- 5.バルブを外す
- 6.LEDバルブのアダプターをヘッドライト本体に取り付ける
- 7.防水用のゴムブーツをつける
- 8.上下を間違えないように、LEDバルブを取り付ける
- 9.コネクターをLEDバルブに取り付ける
- 10.バッテリーのマイナス端子をつける
複数の手順がありますが、もともとあったバルブを抜いて用意したLEDバルブに変えるだけです。1番の手順は感電防止のために必ず行うようにしてください。
光軸のずれとLEDバルブの向きに注意してください。対向車にハイビームで注意されることが増えたら光軸がズレていないか疑いましょう。迷惑ですし、車検にも通りません。
ヘッドライトのLED化で快適な夜間のドライブを手に入れよう
ヘッドライトのLED化について解説してきました。かっこよくて光量もあり長寿命なLEDは、お手軽で人気なカスタムのひとつです。
メリットとデメリットを把握した上で、最も自分が求めるヘッドライトを装着して快適ドライブを楽しんでください!
国産車用LEDヘッドライトおすすめショップ
国産LEDヘッドライトを販売しているおすすめのショップを紹介します。
HID屋
HID屋では、車やバイクのLED・HIDライトの専門店として、幅広い商品を取り扱っている人気のお店です。特に、ヘッドライトやフォグランプのLED化、HID化に力を入れており、車好きやバイク好きから高い支持を得ています。
- 高品質へのこだわり: HID屋は、機能と耐久性を満たす高品質な製品を提供することに尽力しており、徹底した研究開発を進めています。
- 国際規格に準拠した品質管理: 製品は、国際的な品質保証規格「ISO9001」の認証を受けた工場で生産され、複数の厳格な品質検査を実施しています。
- 高防水設計: 国際規格IECに準拠した高防水電子回路設計で、インバーター、イグナイターともにシリコン樹脂のボッティング加工を施し、防湿・耐震・放熱性を高めています。車両が水没しても正常に作動するほどの防水性能を誇ります。
- 保護機能: 適切な電子回路設計と日本製高性能ICの採用により、過大電圧やサージ印加、電源極性逆接続などによる損傷を防ぐ保護回路を実装しています。
- 高効率・低発熱: HIDシステムにおいて、低発熱化を追求することで、バルブやバラストの耐久性を高め、安定した明るさを維持することを目指しています。
- 豊富なラインナップ: HIDだけでなく、LEDヘッドライトやフォグランプも幅広く取り扱っており、様々な車種やニーズに対応した製品を提供しています。
- きめ細やかなサポート: ユーザーが安心してショッピングできるよう、サポート体制の維持に努めています。
主な取扱製品:
- LEDヘッドライト: 純正ハロゲンランプからLEDへ交換することで、明るさを大幅に向上させることができます。
- HIDキット: 純正HIDランプをさらに明るくしたい方におすすめです。
- フォグランプ: 視界を確保し、夜間の運転を安全にするためのアイテムです。
- カラーバルブ: 車の雰囲気をガラリと変えることができるカラーバルブも人気です。
HID屋はこちら
日本ライティングLEDストアZweb
日本ライティングLEDストアZwebは、兵庫県尼崎市に本社を置く日本ライティング株式会社が運営する自動車用LEDヘッドライト、フォグランプ、HID、ハロゲンバルブのオンラインストア。日本ライティングは、「日本製」であることに強いこだわりを持ち、高品質で信頼性の高い自動車用ランプを販売しているメーカーです。特にLEDヘッドライトは、その明るさ、配光、耐久性で高い評価を得ています。
- 日本製へのこだわり: 製品の企画、開発、設計、製造、出荷までの全工程を尼崎市の自社工場で一貫して行っています。「信頼の日本製」にふさわしい高品質なものづくりに徹底的にこだわっています。金属の切削、加工、電子基板の実装、組み立て、検査まで自社で行うことで、多品種少量生産を可能にし、顧客の様々な要望に対応できることを強みとしています。
- 高い技術力と特許: 長年のLEDヘッドライトの研究・開発で培った技術力で、多くの特許を取得しています。LEDの特性を理解し、最適な状態で使用できる製品開発を行っています。
- 放熱性への注力: LEDチップが最も効率よく長寿命で使用できるよう、放熱性に特に力を入れています。熱伝導率の高いアルミを削り出し、専用設計の放熱ファンを搭載するなど、徹底した温度管理を行っています。
- 優れた配光性能: ハロゲンバルブと同等の配光を実現するために、LEDチップの配置や配光を細かく研究・開発しています。工場内にヘッドライトテスターを所有し、車検対策も万全です。
- ディーラー採用実績: 一部の自動車メーカーのディーラーオプションとしても採用されており、品質と信頼性の高さが伺えます。
主な取扱い製品:
- LEDヘッドライト/フォグランプ: ハロゲンバルブ交換型、純正HID交換型、車種専用モデル、軽トラック専用モデル、バイク用など、幅広いラインナップがあります。明るさや色温度、車検対応などに様々なバリエーションがあります。
- HIDバルブ
- ハロゲンバルブ
- ドライブレコーダー
- 各種配線ハーネス
- 自動車ボディ用ガラスコーティング剤
まとめ
この記事では車用ヘッドライトの選び方からおすすめのショップについてご紹介してきました。ぜひ、この記事を参考にLED・HIDヘッドライトに交換してみてはいかがでしょうか。あなたの快適なドライブのために、少しでもお役に立てれば幸いです。